令和5年 4月 やすらぎクラブ
やすらぎクラブにて桜を見ながら散歩をしました。
天気も良く利用者様も良いお花見日和、気分転換になったのではないかと思います。
天気は良いですが、風が強い日が多く、また開花も早かったので散ってしまう前にこうして写真を撮る事ができて良かったです。
松舘療護園の様々な情報を発信させていただきます。
ユーザー「tarou_matsudate」の検索結果は以下のとおりです。
やすらぎクラブにて桜を見ながら散歩をしました。
天気も良く利用者様も良いお花見日和、気分転換になったのではないかと思います。
天気は良いですが、風が強い日が多く、また開花も早かったので散ってしまう前にこうして写真を撮る事ができて良かったです。
郷土料理シリーズの紹介です!2月22日昼食で「卵麺」が提供されました。
卵麵は岩手県のご当地麺で、卵を具材にした麵料理ではなく、麺そのものに鶏卵が練り込まれている郷土料理です。
卵が加わる事で麺自体にほんのりとした風味がついています。
水分をあまり使わない製法なので歯ごたえもあり、具材との相性も良さそうです。
3月2日昼食でひな祭りランチがありました。
ボリューム満点のランチプレートです!
中でも、海鮮ちらしは皆さんにとても好評で「やっぱり刺身は美味い!」と言った声が聞かれていました。
2月3日、昼食で節分ランチが提供されました。
節分といえば恵方巻や豆まきを思い浮かべますよね。
余談ですが、近所のスーパーに行った際、色々な種類の恵方巻がありました。
海鮮系やお肉系、一番驚いたものはローストビーブが巻かれている恵方巻でした。
王道も良いですが、利用者様もびっくりする様な、一味変わったものも考えられたらなと思いました笑
12月に入り、館内の装飾もクリスマス仕様になりました!
クリスマスツリーもですが、可愛らしいサンタや雪だるまのバルーン、リース等で沢山装飾されています。
玄関にも装飾がありますので、面会の際に是非ご覧ください(^^)
更新が遅くなってしまいましたが、11月に蕪島方面へドライブ外出に行ってきました。
コロナの影響もあり、外出が厳しい状況ですが車内から景色を眺める事で利用者様にとっても良い気分転換になったのではないかと思います。
状況を見ながらではありますが、ドライブ外出の機会も増やせていけたらいいなと思っております。
今回も郷土料理シリーズの紹介です!12月2日の昼食は山梨の郷土料理、かぼちゃのほうとうが提供されました。
「ほうとう」ご存じの方も多いと思いますが食べた事はあるでしょうか?
「ほうとう」は山梨を代表する郷土料理です。小麦粉を練った平打ち麺に、かぼちゃや芋類、きのこや季節の野菜、肉などの食材を加えて、味噌仕立ての汁で煮込む素朴な料理です。
古くは戦国武将、武田信玄が陣中食にしていたとも伝えられてきました。
具材も大きく、平手打ちの麺も合わせてとても食べ応えがありそうです。
11月24日、25日、26日の3回に分けて感染症に関する勉強会を行いました。
手指消毒やガウンテクニックを学びました。
コロナウイルスの感染拡大もまだまだ油断できない状況です。
この時期はインフルエンザ等にも気をつけて引き続き予防対策を徹底していきたいと思います。
今回もやってきました!ご当地グルメシリーズ、11月24日の昼食は秋田の横手焼きそばが提供されました。
横手焼きそばは、秋田県横手市周辺で販売されている焼きそばです。見かけは普通の焼きそばに目玉焼きがのっていて、福神漬けが添えられているものです。
甘辛いソースと卵を崩して食べるととても美味しいそうです。福神漬けの食感ともマッチしそうですね。
手軽に作れそうなので今度作ってみようかと思います笑