エントリー

ユーザー「tarou_matsudate」の検索結果は以下のとおりです。

スタッフ◯◯のつぶやき

梅が咲いたな~と思っていたら、散っていました…

        23-1.jpg

梅が散ったな~と思っていたら、桜が咲いていました…

        23-2.jpg

こうして時間は知らないうちに流れていくんだな~と感じますね(^^)

と、ここで久しぶりに季節にちなんだうんちくを!!

HPを御覧の皆さん、梅と桜と桃の見分け方ご存じですか?

知りませんよね(笑)

1番簡単で、一般的な見分け方としては…

梅:花びらが丸まっている
桜:花びらが割れている
桃:花びらが尖っている

だそうです!!

 

蛇足ですが、入社当時は若く、諸先輩方にとても可愛らがれていた私ですが、気がついたら、しゃべる度に「おっさん!!」と言われるようになりました…。

時の流れは残酷だな~(T_T)

さて、私は誰でしょう!?

事業計画説明会

新年度です。
4月1日に法人内での事業計画説明会を行いました。

新人職員の紹介に始まり、ジョークを交えた事業説明等、とても良い雰囲気でした。

4月は年度の始まりでもあるので緩んだ気を引き締めて一層がんばらなきゃなと実感する日でもありました。

写真は説明会の様子です。

22-1.jpg 22-2.jpg

白山台やすらぎ館 みまろぐクラウド

今年4月にオープンする、サービス付き高齢者向け住宅「白山台やすらぎ館」について、ひとつお知らせです。

なんと、最新の見守りシステムがあります。
その名も「みまろぐクラウド」

・人感センサー
・ドアセンサー
・バイタルセンサー
・カメラ・通行センサー
・温度間センサー

沢山のセンサーによる見守りや生活リズムの把握などが出来るらしいです。

詳しくはYouTubeに「みまろぐクラウド」の詳しい説明の動画がアップされているので是非、閲覧してみて下さい。

↓URL載せておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=py_T4XtAfaY

白山台やすらぎ館 落成式手伝い

21-1.jpg 21-2.jpg

先日の3月21日
サービス付き高齢者向け住宅「白山台やすらぎ館」の落成式に
松舘スタッフも何人か手伝いとして参加してきました。

中はとても綺麗で新築の香りがただよっていて気持ちが良かったです。

写真は休憩の様子です。

遊んでるように見えますが、しっかり手伝ってます。笑

ワックス掛け

19-1.jpg

スタッフのつぶやきをご覧の皆さん、こんばんは。

2月28日(日)、29日(月)2日間かけて館内のワックス掛けを行いました。
大勢の職員で協力し合い、ピカピカの床になりました。


櫻橋は休みでしたが 
ワックス掛け楽しいので参加したかった…


今年度も残すところあとわずか。
4月には編集部会のメンバーも入れ代わります。

来年度の編集部員メンバーはどういう職員になるのか、皆様、お楽しみに!

えんぶり

10-1.jpg 10-2.jpg

          10-3.jpg
2月18日 今年も松舘療護園にえんぶりがやってきました。

太夫によるかっこいい摺りや、子供たちの祝福芸!

毎年、えんぶりのお囃子が耳にはいると春の訪れまでもう少しだと感じさせられます。

ケアワーカー 熊野大介

15-1.jpg

初めまして、熊野大介です。
4年目の熊野大介です。

ここを通じて自己紹介をさせていただきます。

好きな食べ物は焼肉です。月1で行くほど大好きです。
趣味は寝溜めです。家でゴロゴロしている大介です。

ミスは多いですが、日々頑張っています。
来年度で5年目になるので先輩という自覚を持って頑張っていこうと思います。

職員の休日の話

松舘療護園… 職員の数だけ休日の過ごし方はいろいろあります。

 

 

どうも、編集部会の櫻橋です!
突然ですが、プライベートの話しを少し。

櫻橋は年明けから同い年の深川君とスノーボード三昧。

十和田湖温泉スキー場(焼山)や奥中山高原スキー場を拠点に繰り出しています。

少し良い写真が撮れたのでこの場を借りて掲載させていただこうと思います。

14-1.jpg 14-2.jpg

年が明けてから早いものでもう2月ですが、冬はまだまだ続きます。
この調子で休日を満喫出来たらいいなと願うばかりです。

八戸ではインフルエンザが流行しているので皆様、どうかお身体にお気を付け下さい。

宮古ヤクルト販売株式会社様より

2月3日、宮古ヤクルト販売株式会社様より、車椅子の寄贈がありました。

28-1.jpg 

ありがとうございました。大切に利用させて頂きます。

初任者研修の様子

明けましておめでとうございます。

 

先日、1年目から3年目による初任者研修を行いました。

13-1.jpg 13-2.jpg

初任者としての利用者の接し方やストレスの対処法などをグループワークを通して学ぶ事ができました。

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

過去ログ

Feed