エントリー

ユーザー「tarou_matsudate」の検索結果は以下のとおりです。

感染症の研修がありました

9月27日に感染症の理解を深める園内研修がありました。

講師は高橋看護師で、研修の入りから意地が悪いクイズを出すなど、

研修の掴みはなかなか良かったです!

 

kansen1.jpg kansen2.jpg

 

座学で理解を深めた後は、環境部会職員により

感染が疑われる吐物の処理方法などを実演していただきました。

 

講師をしていただいた高橋看護師、

実演していただいた熊野cwお疲れさまでした!

 

向陵高校によるボランティアがありました

9月12日に向陵高校による体験ボランティアがありました。

 

演奏を披露して下さったり、利用者様と一緒に余暇を楽しんだりしていました!!

 

kouryouboranntia1.jpg kouryouboranntia2.jpg

kouryouboranntia3.jpg kouryouboranntia4.jpg

 

少しでも業務の雰囲気を楽しんで頂けたでしょうか?

向陵高校の皆様、ありがとうございました!

大館ボランティア会様による慰問

9月10日に大館ボランティア会様による慰問がありました。

 

たくさんの踊りを披露していただき、利用者の皆様も思わず一緒に踊りたくなるような内容でした!!

 

oodateboranntia1.jpg oodateboranntia2.jpg

 

大館ボランティア会の皆様、ありがとうございました!!

 

30年度 夏祭り

8月4日に平成最後の松舘療護園夏祭りが開催されました。

雨が降るかどうか分からない状態での開催でしたが、最後まで雨も降らず無事に終える事が出来ました!

 

今年の司会は笑顔が素敵なこの2人でした!

新人職員4名は激辛のロシアンルーレットを披露して下さいました笑

30natumaturi1.jpg  30nstumaturi2.jpg

 

大館中学校吹奏楽部による演奏、小柴流瑩子社中様による踊りも堪能され、楽しい一日を過ごすことが出来たと思います。

 

30natumaturi4.jpg 30natumaturi5.jpg

 

30natumaturi3.jpg 30natumaturi6.jpg

 

実行委員の皆様お疲れでした!

来年は快晴の中、花火も楽しみたいですね!

外部講師による研修

7月17日、柾谷伸夫様による南部弁の研修がありました。

 

標準語が浸透し方言が衰退していく中、方言の素晴らしさを伝えてくれました。

 

gaibukousi1.jpggaibukousi2.jpg

 

皆さん楽しまれていた様子で、方言の素晴らしさを堪能できたのではないかと思います。

 

柾谷さん、有意義な研修をありがとうございました!

職員交流会がありました

7月11日、職員のボーリング大会が開催されました!

 

ピンを倒して倒して倒しまくって、日々のストレスも発散できたのではないのでしょうか!

bo-rinngu2.jpg

bo-rinngu.jpg

 

皆さん楽しんでる様子で何よりでした!

優勝した佐藤和弘さん、おめでとうございます!

 

沼澤勝幸様による慰問

7月9日、沼澤勝幸様による慰問がありました。

 

オカリナの演奏から始まり、日本舞踊や歌も披露して下さいました。

numasawasama1.jpg numasawasama2.jpg

 

利用者様も多数見学され、交流ホームが満員になっておりました。笑

沼澤勝幸様、ありがとうございました。

 

食事の研修

6月25日、27日にOTと栄養士による食事の研修がありました。

 各利用者様に応じた正しい食事の姿勢を学び、その後は各食事形態の試食など行いました。

 

syokujinokennsyuu.jpg syokujinokennsyuu2.jpg

 

普段携わる事の多い食事介助について再度理解を深める事が出来た研修だったと思います。

講師の佐藤さん、大西さん、ありがとうございました!

 

編集者が変わりました

満を持して編集者が前任の櫻橋さんから畑田へと引き継がれました。笑

 

簡単に自己紹介を致します。

好きなものは6度の飯とダンベルの畑田です!

 

行事や施設の様子などを分かりやすく外部に発信していきたいと思っていますので、よろしくお願いします!

 

慰問がありました!

本日櫻川流江戸芸かっぽれ様、旭流おもしろをどり様による慰問がありました。

edogeikakappore.jpgedogeikappore2.jpg

 

利用者様は踊りを楽しまれている様子で、中には曲に合わせて手拍子をする方もいました。

八幡馬の時には利用者様の周りを踊り歩き、職員からはノリの良い熊野cwが参戦していました。笑

edogeikappore3.jpg←熊野cwです

 

櫻川流江戸芸かっぽれ様、旭流おもしろをどり様ありがとうございました。

また機会があればぜひお願い致します!!

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

過去ログ

Feed